投稿

2012の投稿を表示しています

六本木アートナイト

イメージ
六本木アートナイト (3月24日~25日)に行って来ました! 一杯人がいましたねぇ~。 六本木ヒルズ・東京ミッドタウン・新国立美術館 の3ヵ所がメイン会場ですが、ヒルズが一番込んでいました。 特に 草間弥生 さん自身を10mのバルーンで表現した‘ヤヨイちゃん’がアリーナに出現した時は、とても盛り上がっていましたよ。「六本木アマンド」がピンクの水玉で覆われたり、ミッドタウンの庭に赤いリボンの様な作品がライトアップされたり、さながら‘ヤヨイちゃん祭り’の様な勢いがありました。新国立美術館ではあの‘かぼちゃ’もお目見え。 景色になじんでいます。さすがです。 彼女は ‘ 日本を代表する現代美術家’ ですが、今は日本のポップカルチャーのアイコンの様になっている様な気がしないでもない・・・皆が楽しいのならいいのかな? ミッドタウンには巨大こけし ‘花子’ (13m!)がお目見え。 日本の美意識・愛情・善意を表現しているそうです(もちろん東北も意識しています)。 そしてこのこけし、時折、歌うんですよ! その他も、おもしろいアーティストの作品や、発表がいたるところであり、かなり楽しめました。夜遅くまで楽しんで、体も休めたいと、ホテルもキープしましたが、真夜中にも面白そうなイベントが一杯あるので、寝ずにオールナイトで楽しむのがいいようです。  私がキープしたホテルは 「ホテルヴィラフォンテーヌ六本木」。 ビジネスホテルですがおしゃれ!朝食付きです。 来年も開催されると思いますので、ご興味がある方は是非ご参加下さいませ。 *草間弥生さんの展覧会が、 4月14日~5月20日、埼玉県立近代美術館であります。  地の利はあまり良くないですが、展示の仕方や椅子のコレクションに定評がある美術館なので、 お時間に余裕がある方は、いかがでしょうか? 六本木アートナイト  http://www.roppongiartnight.com/ ホテルヴィラフォンテーヌ六本木  http://www.hvf.jp/ 埼玉県立近代美術館  http://www.momas.jp/

トゥールでの通学

イメージ
ホームスティのお家は、このような住宅街の中にあるのですが、‘家から学校まで徒歩20分’との事だったのですが、これはまったくのウソでした。 正確には‘バス利用で20分’だった様です。 よって私は毎日最寄のバス停より学校に通いました。 バス停も住宅街の中にあるので、いろいろなお家を観察出来ます。 おもしろいお家はいろいろあったのですが、その中の1つ、 こちら、分かりますか? ベランダを持たないお家が、ベランダがあったとして、その柵や、鉢植えの木を家の壁に描いてしまっているのです。 かわいらしいな~と思って写真に収めました(*^▽^*)

初日 そして迷子

イメージ
‘もしかして私って方向音痴?’と思うようになったのはこの頃からです。 それはトゥールの語学学校登校初日の事。行きは前述のマダムの家にホームスティしている方が一緒に行ってくれました。バスの乗り方、バスは2路線使える事、バスカードを用意した方が得な事などを教えてもらいました。 帰りに薦められたバスカードを購入、食料を仕入れて教えてもらったバスに乗り、ホッ。それもつかの間、 ‘アレ?降りるバス停の名前って何だっけ?’ 乗る時は‘家から近いこのバス停’と覚えましたが、バス停名を確認していなかった(!) ‘景色で判断するしかないかな~。あ~このバス停だった!’ 通り過ぎてから気が付きました(!) ‘しょうがない。次のバス停で降りて、反対方面のバスで戻ろう。’しかし出来心が・・・。 ‘まだ時間も早いし、歩いて戻ろう!その方が近所の様子もよく分かるし!’ これが間違いでした。歩けど歩けど、近所のバス停には出ません。 ‘そうだ!地図を見よう。’ でももう自分がどこを歩いているのか分かりません💧 広がるのはのどかな田園風景ばかり、お店も無く、出会う人もなく、一時は野宿も頭をよぎりました。 ‘食料は持っているから大丈夫。でも野生の動物に襲われたら嫌だな~。’ 4時間さまよい、どうやって家に帰ったのか分かりませんが、気が付いたら家の近所に来ていました。後で確認したら、ちょうど私が降りたバス停の辺りから道は二股に別れ、私が戻ったつもりで進んでいた道はバスも通らない、別な方面に向かう道だったのです!基本的事項確認の大切さを痛感した初日でした💦

ホームステイ

イメージ
トゥールではホームスティ、正確には語学学校で紹介された家の庭で一人暮らしをしていました。 ブランコがある庭にある家(小屋?) こちらが私が自炊していた家(小屋?)です。紹介では大家さんも住んでいる‘アパルトマン(マンション)’という事だったので、到着した時は?でしたが、マダムは親切でしたし、住宅街の中に位置していたので、普通の家庭の日常を垣間見る事も出来て、貴重な体験でした。 大家さんの家 こちらが大家さんの家です。私は毎日この小さな門扉を開け、家の脇を抜け、庭を突っ切って上の写真の家に帰ります。 門扉を開ける時の気分は、すっかりこの家の住人です。大家さんの家では通常のホームステイも常時4名程受け入れており、庭に面したテラスで夕食を頂いていました。残念ながら私は自炊なので、料理上手のマダムの夕食を‘おいしそう~と眺めながら横を通り過ぎます。でもマダム差し入れのショコラと手作りジャムで朝食を愉しんだり、買ってきたお惣菜とワインで夕食にしたり、とマイペースで一人暮らしを愉しみました。 ま、初日、学校から帰る時、初歩的なミスで迷子になり4時間もさまよう事となったのですが・・・そのお話はまた次回。

アンボワーズで訪れたいお店

イメージ
アンボワーズで、是非訪れていただきたいお店があります。それは、 『Loire et Terroirs(ロワール・エ・テロワール)』 ここでは、スーパーや普通のお土産屋さんでは手に入らない、ロワール地方の特産を手に入れる事が出来ます。例えば ‘Pommes tapees(ポム・タペ)’。 これは18世紀のリンゴの保存方法でオーブンで3日かけてリンゴを干し、たたいて平たくしたもので、ワインなどで戻して使用します。 私は‘ポム・タペ’と‘ポワール・タぺ’そして‘きのこ入りのマスタード’をお土産に購入しました。 そしてもう一軒 『Patisserie Bigot(パティスリ・ビゴ)』 お菓子屋さんです。こちらのテラス席からは、ゆったりアンボワーズ城を眺める事も出来ますし、道行く人を見学したり、軽食を取る事も出来ます。 1913年から営業をしている歴史のあるお店なのですが、立地がいい為か観光客が多く、メニューも個性に少し欠けるところはありますが、お店の人は親切です。 『Loire et Terroirs』 29 rue Nationale 37400 Amboise 『Patisserie Bigot』 place Michel Debr é 37400 Amboise

レオナルド・ダ・ヴィンチのお城

イメージ
前回お話したマダムとは、いろいろな所にご一緒いたしました。 今回はその中の1つ 、『 Ch â teau du clos luc é (クロ・リュセ城)』 のご案内です。 こちらはあの、 レオナルド・ダ・ヴィンチがフランソワ1世からいただいた最後の住居 で、 アンボワーズ にあります。 当時、アンボワーズ城とは地下道でつながっていたそうです。 * アンボワーズへは、トゥールからはバスまたは電車(20分)で行けます。 バスの方が中心部に直接つくので少し便利です。 フランソワ1世は立派な君主であると共に、文化への造詣も深かったようで、 レオナルド・ダ・ヴィンチをイタリアから迎える際、すべての作品の買取を約束し、住居と生活に必要な十分なお金も与え、 その見返りとして要求したのが ‘ 話しを聞かせて欲しい! ’だけだったというのですから、彼の文化的素養の高さがうかがえます。ルネッサンス文化の創成に寄与したとも言えるのではないでしょうか。 レオナルドはここ、クロ・リュセ城で息を引き取ります。 城内では15世紀の建築様式を見ると共に、ダ・ヴィンチの発明を生んだ模型なども展示されているので勉強になります。私が訪れたのが夏だった事もあり家族連れが多かったです。お父さんが一生懸命 「ほら、見てごらん!こ~ゆ~仕組みになっていて・・・。」とか、 「レオナルド・ダ・ヴィンチとは・・・。」などと説明しています。身振り手振りでとても熱心なのですが、肝心の子供の気はそぞろ・・・きっと‘後でアイス買ってくれるかなぁ~’など考えているのでしょう。どこの国の家族も似たようなものだなぁ~とちょっとおかしくなりました。 城は広大な敷地の中にあり、城内の見学はもちろん、庭のあちこちに彼の発明の源になった仕掛けが展示してあり、 遊びながら学習できるしくみになっています。 小学生ぐらいのお子様連れで、時間があれば、1日ゆっくりこちらで過ごすのも面白いと思います。 日本語のパンフレット、カフェやレストランもあります。 詳しいご案内はこちらから(日本語のサイトです)。 http://www.vinci-closluce.com/fr/jp/

米粉とチョコレート

イメージ
ヴァレンタイン が終わりました 。 チョコレート屋さんに勤めている友人は目の下に隈をつくっていましたよ。今や ‘義理チョコ’ は当たり前で 、‘自分へのご褒美チョコ’ や‘ 友チョコ’ も出現! こちらは私が今年作った 『米粉入りガトー・オ・ショコラ ガナッシュ&フルーツ添え』 です 。 「米粉がチョコレートとよく合う!」 という事を発見してからずっとあたためていたレシピです。 米粉ではグルテンがでない為か、小麦粉の香りがない為か分かりませんが、これを使うとショコラの香りがすごく引き立ちます。レシピの小麦粉をすべて、あるいは一部、米粉に差し替えるだけでOKです。すべてを差し替えると、 米粉の性質(周りがパリッ、中がしっとり) から、ちょっと形がとりにくくなりますが、その分 ショコラ風味は濃厚です どちらを取るかはお好みで! 多めに作ったガナッシュで、生チョコを作り、「皆で食べよう!」とフランス語の授業に持って行きました。皆、素直に喜んでくれて、距離感もグッと縮んだ感じがして、うれしいかった(≡^∇^≡)

語学留学へは車で行く?

イメージ
‘語学留学へ、車で行く!’ なんて考えた事もありませんでした。 だって私たち日本人は‘島’に住んでいるので、この島を出る手段は‘飛行機’か‘船’しかありませんもの。 語学学校の遠足で仲良くなったスペイン人マダムが 「ワイナリー巡りをしましょう!」 と誘って下さいました。行きたい気持ちはやまやまですが、 「遠いでしょ?ワイナリーって不便な所にあるんでしょ?バスが出ているの?」 「車で行きましょ!私の車で」 車って・・・今度いつかご一緒しましょう!って事なのかしら・・・ 違ったんですね。 彼女はトゥールにスペインのバレンシアから自家用車でやって来ていたのです。 カルチャーショックでした。 海外っていうと、荷物をスーツケースに詰めて、と思い込んでいたものですから。なのに彼女はまるで近所にでも出かけるみたいに車のトランクに水や着替えなどを投げ入れて、ついっとやって来たのです。そして、トゥールでも必要なものがあれば大型スーパーに車で出かけ、行きたいところがあればどこへでも!だったのです。 それからはマダムの車でいろいろなところに出かけました。はじめ、トロい私は、 「道分かる?地図買う?」 なんて言っていたのですが、マダムは余裕の微笑みで、 「これ知ってる?」 と‘携帯ナビ’(?)を差し出して、 「住所さえ分かればどこへでも行けるのよ。案内して連れてってくれるのよ。」 と優雅にウインクなさいました:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

Chateau de Chenonceau シュノンソー城館

イメージ
古城めぐりの定番ともいえる、シュノンソー には語学学校のエクスキュルスィオン(遠足)で訪れました。先生方が車で連れて行って下さいます。前回ご案内した語学学校トゥールラングのエクスキュルスィオンの費用は、入場料のみ個人負担であとは基本無料です。帰りも学校まで連れて帰ってくれます。親切です。 シュノンソー城外観 入場料は、特別展(この時は現代美術)込みで、10ユーロでした。シュノンソー城館は、ご存知の方も多いとおもいますが、女系のお城なんですね。詳しい逸話は、wikipediaなどでどうぞ)私はその逸話を、お城に向かう車の中で、お菓子の通信販売をしているという女性からドラマチックな語り口で詳~しく聞きました。 チケット売り場 現在では、そんな争いがあったとは思えない程、静かで優雅です。車内ではスペイン人マダムとも親しくなりました。そして私は、翌日よりこのマダムと毎日の様に遊ぶ事になります。 お城の大回廊はCher(シェール)川をまたぐように建てられており、窓から眺める川の景色はとてものどか。当時の様子を再現したお部屋や台所なども必見です。 シュール川 回廊などの空いているスペースを利用して、現代美術の展覧会が開かれていました。フランス各地でこのような試みを見かけますが、すばらしいと思います。古いものは古いものとして大事にする。でも過去の遺物としてだけでなく、現代でも一役かってもらう。そうする事によって、現代でもその良さや役割を際立たせる事が出来る。もちろん、保存の為のお金を稼がなくっちゃ!という現実的な目的もあるかとは思いますが。 お庭では果物や野菜も育てられていました。 リンゴ イチゴ ルバーブ

トゥールの語学学校

イメージ
トゥールを訪れたのは、 語学学校『TOURS LANGUES』 に通う為でした。この学校を選んだのは、日本で通っている語学学校で薦められたからです。 旧市街という便利な立地で、スタッフも親切で良い学校なのですが、唯一最大の欠点は、日本人が多い事です。 多いというより、日本人だらけ。‘日本で通っている語学学校の分校?’と思った程です。 その点は残念だったのですが、私のとってラッキーだったのは、私は語学研修だけでしたが、製菓学校・お店でのスタージュとセットになっているクラスに入れてもらえた事です。クラスのほとんどのメンバーは製菓の仕事についていた、もしくはつきたいと思っていて、現地のおいしいお菓子屋さんの情報などをいろいろ教えてくれました。日本に帰って来ているメンバーとは今でも度々会って情報交換しています! *2020年現在、なんとクラスメートの1人はパリで、もう1人は東京でチョコレート屋さんを経営しています! Les trois chocolats paris Le Petit Bonheur 教室の窓を外から見上げたところ 語学学校「 TOURS LANGUES」 では、 無料のエクスキュルスィション(遠足)なども多く、日本語が分かるスタッフもいるので、 フランス語初心者や、地方滞在は初めてで不安、という方にはお勧めです。 次回はそのエクスキュルスィションで訪れたお城、 シュノンソー のご案内です。

トゥールのお勧めレストラン

イメージ
食べ物続きで、トゥールでのお勧めのレストランのご案内です。 せっかく地方を訪れたのですから、その地方の伝統的な料理を戴きたいでね。 『Le petit Patrimoine(ル・プティ・パトリモワーヌ)』 この地方の料理 (川魚・豚・シェーブルチーズなど)を食べさせてくれるレストランです。お値段も手ごろで、ランチの営業もあります。観光客向けのお店ではないので、お昼などは地元の方で賑わっていますが、大丈夫!英語でも対応してくれます。 駅からですとツーリストインフォメーション脇のrue Bernard Palisssyをまっすぐ進んだところ、旧市街からは、rue Colbertをまっすぐサン・ガシアン大聖堂に向かって進んだところにあります。小さいレストランで、見落としがちなので注意して下さい。 私はお魚を戴きました。写真では分かりにくいのですが、お肴のお腹がお皿の向こう側、背が手前になっています。 「お魚があっち向いちゃってる・・・」 と思わずつぶやくと、ご一緒したスペイン人マダムが 「日本でもお魚食べるんでしょ?」 と怪訝な顔をするので、 「食べるんだけど・・ほら、お腹が向こう側。日本ではありえないの、こういう置き方。日本では頭が左側、お腹が手前、背中が向こう側って決まっているのよ。」 と言うと、 「へ~!」 と驚いていました。 マダムが召し上がったのは、ミンチのお肉とハーブを、豚肉でロールした料理。 そちらもおいしそうでした。 「Le petit Patrimoine」 58 rue Colbert-Tours

熱気のあるレストラン

イメージ
トゥールのご案内の途中ですが、 熱気のあるレストランのご紹介です。 ‘熱気のあるレストラン’ とは、私が作った造語です。 おいしいものが食べたい!お客さまが集まり、おいしいものを食べさせたい!人が調理する。 たったそれだけの事なのですが、その向き合いがあまりにも真剣なので、そこから一種独特な熱気が生まれるのです 。 そんなお店はすぐに分かります。 入店時のお客さまの笑顔、そして退店時の頬を紅潮させた満足の笑顔。 お店の方はそんなお客さまに感謝しつつ、ひたすら料理に、サービスにと向かい合い、何だか楽しそう。 そこには豪華な内装も、大仰なサービスも必要ありません。 そんなレストランが私は大好きです。 今回ご紹介するのは、いつ伺っても(特にお昼)そんな熱気に満ち溢れているレストラン 『LyoN東山』 です。 池尻大橋 の駅からすぐ、小さくちょっと古びたお店ですが、お昼はすぐに一杯になってしまいます。 お客さまは肩を寄せ合う様に座り、お店の方は背伸びをして満員のお客さまの間を縫っていきます。 このお店を知ったきっかけは、 モンペリエに語学研修に行った際出会った、自分でレストランを開く夢を持っている日本人女性が、 ‘私がアルバイトしていたレストラン、何食べてもおいしいわよ。’ と教えてくれたことからです。 帰国後、すぐに足を運びました。 それは3年前ぐらい前の事ですが、いつ訪れても変わらぬ雰囲気、メニュー、そしておいしさがうれしいです。 この日戴いたのは、この黒いもの 、「オムハヤシ」 です。 とろとろの卵と、手の込んだソースが絶品です。 ¥1.000 高いと思うか、安いと思うか、お試しあれ。(他にも、定食メニューなどがあります。) なかなかいい感じのお兄さんが対応してくれますよ。 ★おまけです。 帰りに寄りたい パン屋さん (レストランの3~4軒隣り) 『TOLO』 です。 工夫されたパンがいろいろ。以前よりも品数多くなりましたね。 ‘ベーグル’絶品でした。 LyoN東山  http://blog.goo.ne.jp/lyon-higashiyama

新春!

イメージ
Bonne an é e! 良い年になりますように! 今年は初めて‘おせち’を買った為、年末はゆっくり過ごす事が出来ました。掃除も隅の隅まで、あらこんなところにゴミが・・・と綿棒でつついたりと、静かな年越しでした。たまにはいいものですね、こういうのも。でも、やはり購入したものだけだと、何か物足りない・・・。来年はあいだをとって少し買って、少し作る、にしようかしら?? 三が日はテレビを一切見ない、近所の初詣以外どこにも出掛けない、という生活をしてみたらとても暇だったのですが、一日ってこんなに静かだったんだ!24時間てこんなに長かったんだ!と逆に感動もしました。この調子で、心穏やかに一年を過ごしたいものです。 本年もよろしくお願いいたします。 牛は、2011年にも2012年にも関係ありませんが、クリスマスに、マッセ生地(‘ザッハトルテ’で使う生地)で作ってみました。