投稿

8月, 2020の投稿を表示しています

【アート通信ー53:「和巧絶佳」パナソニック汐留美術館」】

イメージ
  53回目のアート通信は、現在 パナソニック汐留美術館 で開催中の「 和巧絶佳 」展についてです。 和巧絶佳(わこうぜっか)は、 日本の伝統文化「和」、手わざ「巧」、美しさ「絶佳」を組み合わせた造語 この工芸展の大きな特徴は、出品作家を1970年以降に生まれた 若手 に絞っているところです。 1970年代以降で若手?伝統技術を習得をした上で自身の表現が出来るようになる年月を考えると、やはりこのぐらいの年月はかかるでしょう。 展覧会の感想を一言で言えば、 ‘若者、凄い!’ です 。 では、どんなところが凄いのかご案内していきましょう。 舘鼻則孝 「 Camellia heel-les Shoes 」( 2018 ) 美しいクリスタルを散りばめた靴。でもよく見るとヒールがありません。そう、ヒールレスシューズです。江戸時代のファッションリーダーとも言える花魁が履いていた高下駄を、現代に置き換え生み出したデザインだそう。 舘鼻氏 は、伝統の形や技を現代のものに消化させるセンスがずば抜けている様に思います。そんなところがレディー・ガガの目に留まったのでしょうか。彼女の専属デザイナーにもなりました。   深堀隆介 「四 つの 桶」(2009) 金魚すくい?いえいえ、こちらは桶以外は全て アクリル絵具と透明樹脂で出来ています。 金魚の 表情も それぞれ 違い 、まるで 泳いでるかの様。 深堀氏は人間が人工的に‘金魚’を作り上げた様に、自身がイメージした架空の魚を描いているのです。 池田晃将 「 Neoplasia-engineering 」( 2016 ) ピラミッドの様な三角形に数字が浮かぶこちらの作品は、池田晃将氏の螺鈿を用いた作品です。 螺鈿 とは、漆塗りなどの上に貝殻で作られた模様は埋め込んでいく技法で、通常は花や鳥などがモチーフになります。しかし池田氏は、デジダル数字を貝殻から切り出し埋め込んでいく、という気の遠くなる様な作業を繰り返します。デジダル時代の氏にとって、花や鳥よりこの方が自然なのだそうです。 新里明士 「光器」( 2020 ) まさに光を宿している様な器です。こちらは素焼きした磁器に小さな穴を開け、透明の釉薬をかける 蛍手 (ほたるで)という技法を使用しています。通常より沢山の小さな穴を連ねて、点描の様に浮かび上がらせた模様は繊細で、まるでレースの様です