投稿

12月, 2023の投稿を表示しています

【アート通信ー93:「すみだ北斎美術館」】

イメージ
第93回目のアート通信は、東京都墨田区にある 「すみだ北斎美術館」 からです。 「すみだ北斎美術館」外観  「すみだ北斎美術館」は、墨田区で生まれ育った江戸時代の世界的天才画家、 葛飾北斎 (1760-1849)を広く紹介する為に、2016年に開館しました。 北斎の作品は、鎖国中密かに持ち出された陶器の包み紙に偶然使われた事でヨーロッパ人にも知られ、ゴッホやモネ、といった大家に影響を与えたと言われています。 また、現在のパスポート(2020年〜)の査証欄の図柄は、北斎の「富嶽三十六景」ですね。 そんな世界に誇る日本の芸術家の生涯はとてもユニーク。早速ご案内していきましょう! *こちらの美術館は、彼の偉業、作品を広く紹介する為に出来た美術館で、常設 展の作品は全て 実物大精細レプリカです。しかし北斎研究家、鑑定家でもない限りその違いは分かりませんし、北斎を知るには充分でしょう 。 常設展の入り口付近 常設展 の入り口 〈 隅田と北斎 〉では、彼の生活圏についての紹介があります。その90年の 生涯のほとんどをこの墨田区界隈 で過ごし、 引っ越しはなんと93回! その理由は掃除が嫌い。ひたすら絵を描いていたいので、生活出来ないほど汚くなると引っ越す、を繰り返していたとか。火事で焼き出された事もあります。 タッチパネルで表示されるので、狭い範囲をうろうろしていた事が視覚的に分かり面白いですよ! 常設展 展示風景 会場は時代ごとに分けての案内。コンパクトな美術館なので観やすいのも嬉しいところ。 錦絵(浮世絵版画)が出来るまでを分かりやすく解説しているコーナーもあります。 「湯治場八景しゅぜんじのばんしょう」(1781-89)   実物大精細レプリカ まずは 〈 習作の時代 1760-1794 〉 北斎は6歳から絵を描き始め、14歳では版木彫りの仕事につきます。そして19歳で、役者絵を描いていた勝川春章  (かつかわしゅんしょう) に入門、翌年「勝川 春朗 ( しゅんろう) 」の雅号でデビューします。 ちなみに 雅号は この後、 30回以上も代えていきます 。 「新板浮絵新吉原大門口之図」(1809-13)  実物大精細レプリカ  〈 宗理様式の時代 1794-1804 〉  35歳の時、勝川派を出た北斎は雅号を「 宗理 ( そうり) 」に代え、江戸琳派で活躍します。そして