投稿

7月, 2022の投稿を表示しています

【アート通信−76:「ジャン・プルーヴェ展 椅子から建築まで」】

イメージ
 76回目のアート通信は、東京都現代美術館で開催中の「 ジャン・プルーヴェ展 椅子から建築まで」からです。 「ジャン・プルーヴェ展」ポスター部分 ジャン・プルーヴェ(1901-1984) は、20世紀の建築や工業デザインに大きな影響を与えた金属工芸家、家具デザイナーで、機能的で革新的なプレファブ住宅を考案した人です。 彼はフランス東部のアール・ヌーヴォーの街、ナンシーで、エミール・ガレ(1846-1904)と共に仕事をし、国立工芸学校の校長も務めた芸術家の父と音楽家の母の元で育ちました。そんな環境で育ったプルーヴェが、デザインの道に進むのはごく自然なことだったのでしょう。 しかし、彼が評価されるのはデザインの素晴らしさだけではありません。それがどんなところだったのか、早速、観ていきましょう! 《「プレジダンス」デスクNo.201》(1955頃),《「ディレクシオン」回転式オフィスチェアNo.353応用型 (1951), メッスの学校で使用していた《本棚》( 1936) 会場はまず、彼がデザイン・製作した家具の展示から始まります。 「 家具の構造を設計することは大きな建築物と同じくらい難しく、高い技術を必要とする 」 は彼の言葉です。 《組み立て式ウッドチェア CB 22》(1947) そして続く椅子の展示では、 「 家具をつくることと家を建てることに違いはない。実際、それらの材料、構造計算、スケッチはとても似通っている 」 と言っており、会場中央に展示してある解体可能な椅子のパーツからもそれが分かります。 ずらっと並んだ歴代の椅子の展示は圧巻ですよ! 《「カフェテリア」チェア No.300》(1950頃) プルーヴェは椅子を後ろに少し倒して座るのが好きで、後脚を丈夫にし傾けやすくした「スタンダードチェア」が誕生しました。その中でも「カフェテリア」は、バラバラに解体して輸出しやすくなっています。 マクセヴィルの工場の建物パーツ 金属工芸家時代から階段の手すりやドアなど建築に付随するものをデザイン製作していたプルーヴェですが、第2次世界大戦後は迅速な住宅供給の必要性が高まり、ナンシー郊外 マクセヴィル の工場で特に建築パーツの製作に力を注ぎます。 「 建設は・・・、素材の原理によるものだ。だから正確に図面を引き、材料の物理的な性質を知らなければならない。私は自分でつくっ