投稿

10月, 2016の投稿を表示しています

「ルソー、フジタ、写真家アジェのパリ」

イメージ
箱根のポーラ美術館で「ルソー、フジタ、アジェのパリ」を観てきました。 画家に資料として自分の写真を販売していたウジェーヌ・アジェ( 1857-1927 年)と、それを買っていた画家達を繋げるという切り口は興味深いものでした。 彼の写真を購入していた画家には、レオナール・フジタ( 1886-1968 年)、マン・レイ( 1890-1976 年)など著名な画家達が名を連ねています。 職業写真家として目に映るものを記録写真の様に切り取る彼の写真が、シュールだと評価されるようになった事も大変興味深く感じました。 アンリ・ルソー( 1844-1910 年)、詩人のギヨーム・アポリネール( 1880-1918 年)、ジャン・コクトー( 1889-1963 年)、フィンセント・ウィレム・ファン・ゴッホ( 1853-1890 年)、ジョルジュ・ブラック( 1882-1963 年)、パブロ・ピカソ( 1881-1973 年)・・・ こうしてみるとこの時代の横の繋がりは凄かった! ポーラ美術館の所蔵作品も上手に使った企画展でした。 2017年3月3日まで開催しています。 次回はポーラ美術館の詳しいご案内を予定しています^_^  自然に埋もれるように建つ建築も素敵  

十和田市現代美術館ー秋ー

イメージ
十和田市現代美術館に行って来ました。 カフェ・ショップ棟の外壁に描かれたポール・モリソンによる「オクリア」 2年前に行ったときは冬で雪に覆われていたので、秋訪れるとどんな感じなのかと楽しみにしていました。 秋は秋で歩きやすいなど良さがある事は確かですが、結果として冬の方が感動が大きかったように感じます。 これは雪深い地区全般に言える事かもしれません。 真っ白い雪の中を歩いてやっと作品に出会えた時の満足感や、雪の中で突如として現れた作品との出会いが感動をより大きくしているようです。 そういえば「大地の芸術祭の里」のスタッフも、‘雪深い新潟で開催するにあたって作家は冬にその地を訪れ構想を練り作品を作るので、訪れるなら冬の方が作家の意図をよく組むことができる’と言っていました。 雪がなせるマジックかもしれませんね。 雪に埋もれた感じのエルヴィン・ヴルムの作品「ファット・ハウス」も実際雪に埋もれており、冬だとこんな感じ 雪の無い季節だとこんな感じ 雪の中からにゅきっと現れるインゲス・イデーの「ゴースト」と「アンノウンマス」 同じ作品も雪が無いと「ゴースト」の足元が見えてちょっと遊園地の遊具のようでちょっと残念・・・ 十和田市現代美術館 冬に訪れた時のメモはこちら

久しぶりのギャラリー

イメージ
ようやく涼しくなり、秋も深まるとにわかに忙しくなりますね。 観たい、観なければいけない展覧会リストを作り、それを睨みながら効率よく巡る方法を考えまくってます^^。 そんな中、久しぶりのギャラリー訪問でした。 新たにスタートしたSansio gallery   開催中の「HOMMAGE」 5人の作家がオマージュを捧げる作家を選び、そこから作品を作り発表するおもしろいスタイルの企画展でした。 会場はこんな感じ エロティックなはずのトルソーもフェイククリームで形づけられると神々しくさえ感じられるから不思議です。 渡辺おさむの作品:John KACEREへのオマージュ やはり旬の作家の作品には自然と目がいってしまいます。 何で? ああ!それが旬って事ね!

『没後10年ナムジュン・パイク展 2020年笑っているのは誰?+?=??』(前半)を観て

イメージ
今回は現在ワタリウム美術館で開催中の、2006年に亡くなった偉大なアーティスト、ナムジュン・パイク(1932-2006)の回顧展のご案内です。 初期から晩年の活動までをまとめて観られるチャンスで、会場がゆかりのあるワタリウム美術館*ですから、もう行くしかありません。 *彼は1978年にギャルリー・ワタリ(ワタリウム美術館の前身)で個展を開いています。 Room1: 1956-1978 年~フルクサスとの出会いからビデオアートの誕生まで~ 「TVフィッシュ」1975  1番初めのこの部屋では、彼の生い立ちからジョン・ケージ(1912-1992)、ヨーゼフ・ボイス ( 1921- 1986 ) との出会いまでを作品と共に紹介しています。 すべてはここから始まった、とも言える部屋です。 Room2: 1980-1983 年~VIDEAいろいろ~ 「心TV」1984  2番目の部屋では映像作品の他、「キャンドルTV」(1980)などが展示されており、次のステップに進む大事な時期だった様に感じられます。 *彼へのインタビューで印象に残った言葉 「体で行うパフォーマンスには限界がある。体では1秒に1つのパフォーマンスしか出来ないけど、映像だと1秒に数えきれない無限大のパフォーマンスが出来る。だから映像でパフォーマンスを行うんだ。」 Room3: 1984-1988 年~サテライトTV、ビデオアートの世界同時配信へ~ 「ケージの森 / 森の啓示」1993 3番目の部屋では、別の場所で派生するパフォーマンスを世界同時配信するサテライト・アートの作品が観られます。 私がオンタイムで観ていたのはこの辺りからです。 ある意味、当時の私は彼の作品を通して世界を透かし見ていたのかもしれません。 前半はここまでです。 こうして改めて彼の作品と言葉に触れてみると、当時より彼が今の、そしてもう少し先のアートがどうなっているのか言い当てていた事に驚きます。 地下のブックショプでは関連本も販売されています。 眺めるだけでも楽しい 私も貴重なサイン本を発見して思わず購入してしまいました^^; 後半は10月15日(土)からで、前半のチケットを提示すると300円引きになるそうです^^。 貴重な機会なので後半も是非