【アート通信ー93:「すみだ北斎美術館」】

第93回目のアート通信は、東京都墨田区にある「すみだ北斎美術館」からです。


「すみだ北斎美術館」外観


 「すみだ北斎美術館」は、墨田区で生まれ育った江戸時代の世界的天才画家、葛飾北斎 (1760-1849)を広く紹介する為に、2016年に開館しました。


北斎の作品は、鎖国中密かに持ち出された陶器の包み紙に偶然使われた事でヨーロッパ人にも知られ、ゴッホやモネ、といった大家に影響を与えたと言われています。


また、現在のパスポート(2020年〜)の査証欄の図柄は、北斎の「富嶽三十六景」ですね。


そんな世界に誇る日本の芸術家の生涯はとてもユニーク。早速ご案内していきましょう!


*こちらの美術館は、彼の偉業、作品を広く紹介する為に出来た美術館で、常設展の作品は全て実物大精細レプリカです。しかし北斎研究家、鑑定家でもない限りその違いは分かりませんし、北斎を知るには充分でしょう


常設展の入り口付近

常設展の入り口 〈 隅田と北斎 〉では、彼の生活圏についての紹介があります。その90年の生涯のほとんどをこの墨田区界隈で過ごし、引っ越しはなんと93回!その理由は掃除が嫌い。ひたすら絵を描いていたいので、生活出来ないほど汚くなると引っ越す、を繰り返していたとか。火事で焼き出された事もあります。

タッチパネルで表示されるので、狭い範囲をうろうろしていた事が視覚的に分かり面白いですよ!

常設展 展示風景

会場は時代ごとに分けての案内。コンパクトな美術館なので観やすいのも嬉しいところ。

錦絵(浮世絵版画)が出来るまでを分かりやすく解説しているコーナーもあります。


「湯治場八景しゅぜんじのばんしょう」(1781-89)   実物大精細レプリカ

まずは 〈 習作の時代 1760-1794 〉

北斎は6歳から絵を描き始め、14歳では版木彫りの仕事につきます。そして19歳で、役者絵を描いていた勝川春章 (かつかわしゅんしょう)に入門、翌年「勝川春朗(しゅんろう)」の雅号でデビューします。

ちなみに雅号はこの後、30回以上も代えていきます

「新板浮絵新吉原大門口之図」(1809-13)  実物大精細レプリカ

 〈 宗理様式の時代 1794-1804 〉 

35歳の時、勝川派を出た北斎は雅号を「宗理 (そうり)」に代え、江戸琳派で活躍します。そして45歳になると、どこの派にも属さず「北斎辰政 (ときまさ)」と名乗ります。

〈読本挿絵の時代 1804-1811〉 でようやく葛飾北斎と名乗ります。

「略画早指南」(1812/1814 )   実物大精細レプリカ

続く〈絵手本の時代 1812-1829 〉、門人の為に何冊もの指南書を描きました。有名な「北斎漫画」もこの頃描き始め、「為一(いいつ)」の雅号を使い始めます。

「貴人と官女図」(1839 )     実物大精細レプリカ

晩年の 〈肉筆画の時代 1834-1849 〉 では、「 (まんじ)」の雅号を使っています。

1834年に「富嶽百景」を刊行した時は74歳でしたが、その探究心は強まるばかり、題材も風俗画に留まらず、故事や、宗教画へも挑戦し、絵の具の調合法も研究し伝授するなど、意欲的に活躍しました。

そして彼は、《百数十歳ぐらいまで頑張ったら、もっと良い絵が描けるだろう》と言っていたというのですから驚愕です。

「北斎のアトリエ」模型

常設展の目玉となるのがこちら。北斎のアトリエの再現。


こちらは、北斎の門人、露木為一  (つゆきいいつ)が残した北斎の住居の絵を元に作られています。

炬燵に半分入ったまま絵を描き続け、その脇には北斎の助手も務めた娘の阿栄 (おえい)。部屋は散らかり放題で障子には穴も空いています。身なりなどは一切構わず、寝ても覚めても絵を描く事しか考えていなかった様子が窺えます。


常設展を観終えると、今まで漠然としていた北斎の人となりがはっきりし、その技量レベルの高さにも驚くでしょう。特に彼が門人の為に描いた指南書は秀悦で、必見です。


美術館内、階段付近


コンパクトで目を惹くデザインの美術館建物の設計は、妹島和世氏。外観は堅牢に見えますが、内部は白で統一され柔らかな印象。


美術館内部より外を見る

開口部は少ないですが、スリット状に入った窓から下町の景色や東京スカイツリーが眺められます。

美術館入り口

入り口も建物のスリット部にあり、このスリット部は通路にもなっています。ベビーカーなどでの通り抜けも可能で、ちょっとワクワクする空間です。


総武線下の壁画

JR両国駅西口から美術館に向かう場合、総武線の脇を通ると高架下の壁画も楽しめるのでお薦めです!


「すみだ北斎美術館」では現在、企画展『北斎サムライ画伝』が2024年2月25日まで開催中。


このブログの人気の投稿

【建築巡礼ー5:アールトによるルイ・カレ邸】

【アート通信ー25:ベルリン・集合住宅「ジードルング・ブリッツ」】

【建築巡礼ー10:シャトー・ラ・コストChâteau-La-Coste】