【アート通信ー21:「MIHO MUSEUM」】

今回は1997年に開館した、滋賀県の「MIHO MUSEUM」のご紹介です。

自然光が差し込む美術館ホール

建物はパリのルーブル美術館のピラミッドでも有名なI.M.ぺイ氏(1917-)の設計で、全体の80%は環境保護の為、地中に埋められています。その為、ここでは自然を感じ、その恵を受け取る事も大事なテーマとなっています。


山の中にひっそり佇んでいる

最寄り駅は、京都駅よりJR琵琶湖線で15分の石山駅。ここからバスで走る事50分!まさに秘境の地と言った感じです。

レセプション棟

バスはまずレセプション棟に着きます。レセプション棟にはチケット売り場の他、ミュージアムショップやレストランがあります。実はこちらのレストランで使用している食材はすべて無農薬です。その為か、頂いた後にいいものを体に入れたな、と感じられます。

古代小麦のパスタ

それではさっそく美術館棟へご案内しましょう!

エントランス棟と美術館棟は山で隔たれている

美術館棟へはトンネルを通って行きます。トンネル内の柔らかな光は春は桜色、初夏は萌黄色、秋には茜色と季節によって変わります。小さな電気バスも運行されているので歩行が厳しい方も安心です。

やわらかな光で照らされたトンネル

自然保護の為に作られたトンネルですが、静かなトンネル内の移動は、現実の世界から研ぎ澄まされた清らかな世界への橋渡しの役割もしています。このレセプション棟からトンネル・橋を経て美術館に至る構想は、「桃源郷」から得られているそうです。


山の中に佇む建物の階段を登ると入口

トンネルを抜け橋を渡ると見えてくるのがこちらの美術館棟。母体が宗教法人秀明会だからでしょうか、まるで神社のような構えです。創立者、小山美秀子氏(1910-2003)の『美術を通して、世の中を美しく、平和に、楽しいものに』という想いから始まったそうですよ。


主なコレクションは、日本、アジア、エジプト、ローマなどの古代美術です。そして特筆すべきは、個人の感性で選ばれているので時代・国が違っても全体として統一感がとれている事、そしてそのコレクションのレベルが高い事です。

京都まで行かれた際に、ちょっと足を延ばしてみたらいかがでしょうか?コレクションはコンパクトにまとまっているので、2時間もあればゆっくり鑑賞出来ます。


MIHO MUSEUM

このブログの人気の投稿

【建築巡礼ー5:アールトによるルイ・カレ邸】

【アート通信ー25:ベルリン・集合住宅「ジードルング・ブリッツ」】

【建築巡礼ー9 : ル・トロネ修道院 abbaye du Thoronet】