【建築巡礼ー7:コープ・ヒンメルブラウによるコンフリュアンス博物館】

コンフリュアンス博物館 musée des Confluences、オーストリアの設計事務所コープ・ヒンメルブラウ Coop Himmelb(l)auの設計で、リヨンのローヌ川とソーヌ川が合流する地域コンフリュアンスに2014年にオープンしました。

*コープ・ヒンメルブラウ Coop Himmelb(l)au:ヴォルフ・プリックス Wolf Prix、ヘルムート・シュヴィツィンスキー Helmut Swiczinsky、マイケル・ホルツァー Michael Holzer(1971年に脱退)によって1968年にウィーンに設立された建築設計事務所。

コンフリュアンス博物館 musée des Confluences外観
コンペで選ばれたこの個性的な建物は、エントランス付近の〈クリスタル〉と呼ばれるガラスの空間、奥の空中に伸びる〈雲〉と呼ばれる空間、そして宙に浮いた様に見えるこの建物の支える〈台座〉から成り立っています。

コンフリュアンス博物館 musée des Confluences の、"confluence"とは合流の意味で、その名が示す通り文明の合流、アートと科学の合流を、古くから交通の要所であったここリヨンの2つの川の合流地点で提示していこうというコンセプトに基づいています。

基盤となるコレクションは1879年に開館したリヨン ギメ美術館のもので、化石やディノザウルスの骨格標本、仮面など200万点以上からなり、人間の現在までの進化発展を知る事が出来ます。

エントランスに入るとまずこの円錐形のオブジェの様な構造体が迎えてくれます。
上部は開口しているので、雨が降るとこの円錐形を伝って雨が流れてくるはず
この構造体を囲む様にある階段、エスカレーター、スロープなどで上階に上がれます。
ちょっと不思議な感じです。

ガラスを通して見える外部の景色と、宇宙船内の様な内部の景色の対比がこの地区の未来を象徴しているようです。


最上階に進むと大きく視界が開ける展望スペースがあります。
 
この景色からここが半島の先端部分に建てられている事を実感できる
周辺はまだまだ開発が進みそう
また、屋上には今リヨンで積極的に取り組んでいるエコ活動の一環でしょうか、太陽エネルギー利用の為のパネルが設置してあり、カフェもあります。
屋上も散歩できる

早かったのでまだ開店していない…
一方エントランスより、上階には上らず奥に進むと、レストランやミュージアムショップなどが水をたたえたスペースの周囲に配置されており、こちらでもゆっくり出来そうです。
水に導かれて進むと屋外に出られます。
そのまま半島の先まで散歩出来ます。
季節の良い時なら、木々の緑もそろいかなり気持ち良いのでは?

角度によって違う表情を見せる建物に圧倒されましたが、展示もかなり興味深いものでした。

常設展は文明の発祥や進化についてハイテクノロジーも使って面白く分かり易く解説しているので、親子連れが多いのにも頷けます。
展示して"知らせる"のではなく、そこから"想像"してもらう、という事に展示のポイントを置いているそうです。
一方、私が訪れた時の企画展は、デジダルとのミックスから生まれるアートが紹介されていました。
こちらではジャンルを問わず、同時代の自然・社会・人を意識した作品を紹介していく方針だそうです。
双方とも展示数は多くありませんが体験型のものが多く、肌で、体で、本能で感じ取れるといったものでした。

アトリエや会議室などもあり、ワークショップや講演会なども行われているようです。

ところで、こちらの前身となるギメ美術館で使われていた貴重な展示用アンティーク什器は、この未来的空間に合わないと破棄される運命にありました。
それを救ったのが日本の研究者達です。
現在、修復されて東京のKITTE内にあるインターメディアテクで使用されています。

musée des Confluences





このブログの人気の投稿

【建築巡礼ー5:アールトによるルイ・カレ邸】

【アート通信ー25:ベルリン・集合住宅「ジードルング・ブリッツ」】

【建築巡礼ー9 : ル・トロネ修道院 abbaye du Thoronet】