【アート通信ー99:「結 MUSUBI」展】
99回目のアート通信は、現在、東京・上野の東京国立博物館・表慶館にて開催中の「カルティエと日本 半世紀のあゆみ『結 MUSUBI』展ー美と芸術をめぐる対話」からです。
会場の東京国立博物館・表慶館 (正面部分) |
この展覧会は、カルティエが日本に最初のブティックを開いてから50年を記念して開催されています。
カルティエはフランスの高級宝飾品ブランドとして知られていますが、パリには「カルティエ財団現代美術館」という美術館があり、世界各国の注目すべきアーティストの紹介をするなど、実は美術にとても力を入れている会社なんです。
会場の東京国立博物館・表慶館 (斜めより部分) |
会場の表慶館は、6つある東京国立博物館の建物(本館、 平成館、 東洋館、法隆寺宝物館、黒田記念館、表慶館)のうちの1つで、明治時代に建てられた、まるで宮殿のような作りの建物です。設計は、宮内省の建築家・片山東熊で、1908(明治41)年に完成。日本人が設計した洋風宮殿建築の極みとして、1978(昭和53)年には重要文化財に指定されています。
澁谷翔「日本五十空景」(2024) 作家蔵 |
展覧会は、そんな建物の構造も存分に生かした構成です。
入り口を入ってすぐの円形回廊では、今回の展覧会の為に制作された、澁谷氏による「日本五十空景」(2024)が円形ホールをぐるっと囲むように展示。
この作品は、歌川広重と「東海道五三次之内」(1832)へのオマージュでもあります。氏は、日本橋から出発し、35 日で47都道府県全てを訪れ、そこで広重も見ていたであろう空の景色を、その土地の地元新聞の一面に描いていきました。裏面は同紙面となっているので、こちらのチェックも忘れずに!
〈カルティエと日本〉 展示風景 |
ここからは、左右対称の建物構造を生かし、主に右側が〈カルティエと日本〉についての展示、左側が〈カルティエ現代美術財団と日本のアーティスト〉の紹介、という展示構成になっています。
「大型の『ポルティコ』ミステリークロック」(1923) カルティエ コレクション |
束芋「flow-wer arrangement-」(2018) 作家蔵 |
Table 17「エットレソットサスの目がとらえたカルティエ宝飾デザイン」展の紹介より |
2階では、これまで日本で5回開催されてきたカルティエの展覧会を振り返る形で、素晴らしい宝飾品の展示がなされています。ボックスごとの紹介で、とても観やすい。圧巻です!
横尾忠則氏の作品が展示してある2階の円形回廊 |
2階の円形回廊に展示されているのは、カルティエ財団からの依頼で2014年より続けている横尾忠則氏の「ポートレートシリーズ」です。そして描かれているのは、カルティエ財団とコラボレーションを続けてきた日本人アーティスト達!
三宅一生「Flying saucer, ISSEY MIYAKE Spring-Summer 1994 Collection Color」(1993) Collection Miyake Design Studio |
松井えり菜「宇宙⭐︎ユニバース」(2004) Fondation Cartier collections |