【アート通信ー81:「天王洲アートフェスティバル2022」】

 81回目のアート通信は、東京都品川区の天王洲アイルからです。

天王洲アイル、第二水辺広場(ボードウォーク)付近

天王洲アイルは、江戸時代に東京湾に築かれた第4台場を埋め立てた約20平方メートルの島です。1980年以前は倉庫や物流センターが立ち並ぶ地域でしたが、1990年代より再開発が進み、2000年以降はオフィスビル、高層マンションの建設が相次ぎました。

2010年代からは芸術文化の発信地と位置付けられ、さまざまなイベントが開催されています。『天王洲アートフェスティバル』は、2019年より毎年開催されており、運河沿いの建物や公共施設での壁絵や、桟橋空間での立体作品などのストリートアートを、街を歩きながら楽しめるイベントです。

ARYZ「"The Shamisen" Shinagawa2019」(2019)

例えば、こちらは遠くからも目に入る巨大壁画で、浮世絵を題材にした作品です。

DIEGO「東京/天王洲」(2019)

他にも、通りを歩いていくと様々なところでアートに出会います。

吉野もも「巡り循る」(2020)

こちらは、旧品川清掃作業所で、現在はパラスポーツやアート活動に利用されている品川区の施設「アイルしながわ」です。シャッターには、吉野氏によるアートが。そしてこのシャッターが開くと・・・。

吉野もも「巡り循る」(2020)

このようになります。
写真では分かりにくいですが、内部の壁やシャッターにも様々なアーティストがアートを施しており、かなり賑やか!

今年の『天王洲アートフェスティバル2022は10月10日から12月31日まで開催。今年新たに加えられた作品は12点で、前回までの展示も含めると24点。期間後も継続して展示される作品もあるので、会期後も楽しめますよ。

松下徹「Sleeping City」(2020)より

アートは、最寄り駅、東京モノレール天王洲アイル駅の構内から既に始まっています!上の写真は松下氏による壁絵で、日常の様々なモチーフが改札から外に出る通路に描かれています。

江藤雄造「金魚が泳ぐホテル」(2022)

また、駅隣接のホテル、『第一ホテル東京シーフォートでは、床に金魚が!これは今年参加の漆芸家、江藤氏による試みで、この金魚は今後も増殖していく予定だとか。

Lucas Dupuy「Looking for words」(2019)

壁絵というと派手なものを連想しがちですが、気を付けていないと見逃してしまうこんな地味なものもあります。

Lucas氏は幼い頃 ‘難読症’を患い、文字を文字としてではなく、形としてしか捉えられなかったその経験から、このような文字のような記号のような作品を作る様になったそうです。

日比淳史「間合の地」(2022)

こちらは鉄による立体の作品。天王洲運河沿いの空間が大きく開けた桟橋空間、第二水辺広場(ボードウォーク)に設置されています。


ごく一部をご紹介しましたが、天王洲アイルには、アートフェスティバルだけではなく、アート文化の発信地として、街のあちこちにオブジェやストリートファニチャーが設置されています。お洒落なカフェやブティック、ギャラリーも多いので、素敵なアート散歩の1日になる事、間違い無しですよ!


このブログの人気の投稿

【建築巡礼ー5:アールトによるルイ・カレ邸】

【アート通信ー25:ベルリン・集合住宅「ジードルング・ブリッツ」】

【建築巡礼ー10:シャトー・ラ・コストChâteau-La-Coste】