投稿

1月, 2016の投稿を表示しています

東京ステーションギャラリーにて「君が叫んだ・・・」を観て

イメージ
東京ステーションギャラリーで開催されている、「君が叫んだその場所こそがほんとの世界の真ん中なのだ。パリ・リトグラフ工房idemからー現代アーティスト20人の叫びと囁き」を観て来ました。 長いタイトルです。 理由は今回の展示は、作家:原田マハさんの新作『ロマンシェ』と連動するもので、作中の人物のセリフをそのままタイトルにしたからだそうです。 実際に拝見すればなるほどと思えるのですが、やはり長すぎますね^^。   ピカソやマチスといった巨匠達の作品を産み出してきたリトグラフ工房idem(イデム)と、東京駅には100年を超す同じ歴史の重みがあり、その相性は良かったと思います。 特に2階の展示室は当時の煉瓦壁なのでタイムスリップした感じを味わえました。  展示室の煉瓦ではありませんが、同時代の階段室の煉瓦 個人的に印象に残った作品は、PruneNOURRY(プリュンヌ・ヌーリー)さんの「Terracotta Daughters(テラコッタの娘たち)」です。 中国での一人っ子政策の影響と思われる不自然な男女比と、西安での孤児女児との出会いから作品は生まれました。 テラコッタで出来た100体余りの女児像を"兵馬俑"で有名な西安の地に埋め、15年後の2030年に掘り起こす、という壮大なプロジェクトです。 今回の展示は、その象徴となる8体のテラコッタ像を写真に撮り、それをリトグラフにしたものです。 彼女が考えている事、感じた事がコンパクトながら強い力を持って伝わってきました。 リトグラフというソフトな媒体の力によって、現実が現実から遊離した<物語>の様になり、逆に不動の力になって迫ってきた感じです。 東京ステーションギャラリー は当時の面影を残している階段室はもちろん、かすかに感じる電車の振動から、流れゆく時間とその上に立つ自分を意識せずにはいられません。 階段室はいつ訪れても素敵 そして最後、ギャラリーを出て駅のコンコースを見下ろした時、雑踏の音と共に現実に引き戻される演出(?)も心憎いです。 ギャラリーを出ると一気に現実に引き戻されます 「君が叫んだ・・・」の展示は2月7日までです。

手放せない音楽

イメージ
J.S.バッハの「パルティ―タ」と「ゴールドベルク変奏曲」 色々なジャンルの音楽の中で絶対に手放せないと思う1つが、グレングールドのこの2本のテープです。 グレングールド(Glenn Gould 1932-1982)は、途中からホールでの演奏活動を拒否して録音収録のみの活動に専念した事や、演奏しながら音をハミングしたピアニストとして有名です。 特に「パルティ―タ」はかなり落ち込んだ時に聞きます。 音ひとつひとつがはらはらと泣いている様で、とてつもない悲しみを感じますが、なぜか聞くと自分は浮上出来ます(^ ^) 彼の指からこぼれる音が余りにも絶望感に満ちていて、自分の落ち込みは何だったっけ、と感じるからでしょうか? ひたすら鍵盤と向き合う彼の姿勢に、まっすぐな音に圧倒されるからでしょうか? 一方、心がふわふわと落ち着かない時は、ラデク・ボバラーク(Radek Baborak 1976-)のこのCDです。 J.S.バッハの<無伴奏チェロ組曲に基づく>「組曲」 ひとつひとつの音が身体の奥底に響き、落ち着くことが出来ます。 初めて聞いた時は、この深く包み込む音を生み出しているのが何の楽器か分かりませんでした。ホルンだと知った時は`あのぐるぐる巻の?'と驚きました(^ ^) 幼い頃 ピアノのレッスンで、 バッハは嫌いなジャンルでした。 微妙に変わる音階の繰り返しに吐き気さえ感じたものです。 不思議なもので今は大好きです。 微妙に変わる音階の繰り返しには心地良ささえ感じ、そこからにじみ出る無限の世界にはまっています(^ ^) こんなに心の支えになっている音楽ですが、出会いは偶然でした。 グレングールドは大学時代、友人が卒論で取り上げていて興味を持ち、ラデク・ボバラークは13年ほど前、近道する為に入ったCD屋さんでかかっていたのに引き込まれたからです。 「出会い」は偶然でも、気持ちを整えたり、そこから世界を広げていってくれる『芸術』は、やはり素晴らしいです*\(^o^)/*

今年一番に訪れた所は

イメージ
今年一番に訪れた所は、美術館ではなくて映画館でした。 例年は美術館でスタートする事が多いのですが、今年は敢えていつもと違う事をしてみようという事で選んだのが‘映画館’です。 「黄金のアデーレ」を観て来ました。 まだこれから鑑賞される方の為に詳しくはお話しませんが、クリムトの何枚かの絵に関する知られざる真実の物語です。 ナチスの事、ユダヤ人の事そして作品の所有権の事などが折り重なった、暗いばかりではなくユーモアもある内容で、ノンフィクションという事が何よりの驚きでした。 個人的には2年程前、ニューヨークの「ノイエ・ギャラリー」を訪れた際、セキュリティーの厳しさとナチスに関する解説の多さに驚き、ずっと疑問だったのですがこの映画を観てその理由が分かり、すっきりしました(*^^*) やはり決まった事の繰り返しではなく、たまには違った事もしてみるものですね(^ ^)   映画鑑賞の後は、 良い"気"を取り入れる為に 「日比谷公園」を散歩し、 皇居のお堀で深呼吸をして帰りました。 今年も色々な角度からアートをお伝えしていきたいと思っています。 どうぞ宜しくお願いいたします!