【アート通信ー108:「有楽町ウィンドウギャラリー2025」】
108回目のアート通信は、現在、東京・有楽町・ 丸の内仲通り沿い で3月23日まで開催されている、無料のアートイベント 「有楽町ウィンドウギャラリー2025」 からです。 守山友一朗 氏の作品展示風景 Parabootにて このイベントは、各店舗のイメージに合わせて選ばれた今注目のアーティストの作品が店内に展示される春のアートイベントで、今年で4回目、 8店舗、8名の作家が参加 しています。 歩行者天国中の『丸の内仲通り』 『丸の内仲通り』は日本有数のブランド街で、お店を覗きながら散歩するだけでも充分楽しいのですが、そこに、今注目の現代美術家の作品が加わるのでワクワク感が倍増です。 髙山 瑞「くう」樟 2025 和菓子屋 『 HIGASHIYA 』 のショーウインドウには、 髙山 瑞 ( みどり ) 氏の木彫の作品が展示されています。実はこの作品、江戸時代、字が読めない人の為に使われた『絵心経』からヒントを得ているんですよ。 店内には、『止め石』から着想を得た「とめぎ」なども展示。空間に溶け込んでいるので見つけにくいかもしれませんが、そんな時は遠慮なく店舗スタッフに聞いて下さい。 「有楽町ウインドウギャラリー2025」のマップ 作品が展示してある店を見つけるには、店舗の外に付いているフラッグを目印にするか、各店舗に置いてある オリジナルマップ を使うと、とても便利。QRコードからは デジダルアートマップ にもアクセスも出来ます。 有楽町ウインドウギャラリー2025(裏面) また、紙のオリジナルマップの裏側の チェックのライン にも注目です! 現在『三菱一号館美術館』にて開催中の『異端の奇才ービアズリー』展では、チェック柄のアイテムを身につけて行くと観覧料が100円引きになるイベントを開催中で、こちらも有効です。 アレッグ・ダッジ氏の作品 店内展示風景 人気のカフェ 『DEAN &DELUCA』 には、 アレックス・ダッジ 氏の作品が展示されています。氏は、フェイクニュースなど間違ったメディアの使い方から生まれる混乱、危機感を作品化しています。 アレックス・ダッジ氏の作品「Emergent Hierarchical Structures」店内展示風景 アクリルに転写されたニューヨークタイムズ、そこに朝食を連想させる目玉焼きなどが乗り、明るくポッ...